
目次(タップして好きなところにとべます)
●ローソンセレクト ひとくち白加賀青梅
ローソンのPBブランド、ローソンセレクトのひとくち白加賀青梅です。
梅干しといえば和歌山県の南高梅などを思い浮かべる方が多いと思いますは、ひとくち白加賀梅は群馬県産の白加賀梅を使用しています。
白加賀梅は肉厚が厚くカリカリ梅や梅酒などにも適しています。
白加賀梅ってどんな梅?
●白加賀梅は江戸時代から栽培されている歴史のある品種
加賀藩集前田家は菅原道真の子孫を名乗り、梅を愛した菅原道真にちなんで家紋に梅鉢紋を使用していました。
江戸にある加賀藩の屋敷に梅の花が植えられていたことから、人々が加賀藩の家紋に結び付けて加賀藩の白梅と呼ばれるようになりました。
それが「白加賀梅」と呼ばれるようになった由来であるという説があるそうです。
大正時代には、軍に納入する梅を栽培し、昭和初期には「青いダイヤ」と呼ばれ、高値で取引されていました。
その後、梅の需要も高まり栽培が盛んになっていきました。
●白加賀梅の主な加工方法
白加賀梅は梅干しにするのはもちろんですが、果肉が厚く滑らかなので、カリカリ梅や、梅酒、梅ジュースなどにも適しています。
カリカリ梅は梅干しのように天日干しをしないので、果肉が厚くカリカリっとした食感になります。
ローソンセレクト ひとくち白加賀を食べた感想
●肉厚でジューシー!
砂糖漬けしてあり乾燥しているようにも見えますが、噛むとかなりジューシーです。
食感もシャキシャキとしていて、とても甘酸っぱくて美味しいです。
ひとくち白加賀青梅は梅のお菓子ですが塩分がかなり控えめになっているので、普段塩分の高い梅干しばかり食べている方にはこちらもオススメしたいです。
●料理などのアレンジにも!
ひとくち白加賀青梅はかなりジューシーなのでお菓子のトッピングなどにも合いそうです。
今回はクラッカーにクリームチーズ、苺、ひとくち白加賀青梅をのせてみました。
クリームチーズの甘さとひとくち白加賀青梅の甘酸っぱさがとっても合っていました。
こちらの記事もご覧ください(^^♪