
青梅を使って梅酒を簡単に作る事ができます。
自分で作った梅酒は購入した梅酒よりも断然おいしいですよね。
健康にも美容にも嬉しい効果のある梅酒の作り方を紹介していきます。
目次(タップして好きなところにとべます)
梅酒作り 準備するもの
・広口瓶(今回は4リットルのものを使用)
・青梅 1.5キロくらい
・35%ホワイトリカー 又は ブランデー 1800ml
・氷砂糖 400g
・竹串(梅のへたを取る)
作り方
①梅を洗う
今回使用した梅は梅干し仲間の塩梅梅福(あんばい うめふく)さんからいただいた樹齢100年の梅の木からとれた梅の実です。
令和元年に樹齢100年の梅で梅酒を作れるなんですごく贅沢ですね!
水で丁寧に汚れを落とします。
②梅のヘタを取る
梅の水けを丁寧に拭いて一つ一つヘタを取っていきます。
③瓶に梅と氷砂糖を入れていく
青梅と氷砂糖を交互に瓶に入れていきます。
④瓶にホワイトリカー又はブランデーを入れる
一旦完成です。
冷暗所保存します。
3ヶ月くらいから飲めるようになります。
梅酒の様子
梅酒 1日目
1日で梅が黄色くなっています。
氷砂糖も解けたようです。
飲むのが楽しみですね!
塩梅梅福(あんばい うめふく)さんに書いてもらったこちらの記事も読んでみて下さいね!
続く