梅干しのお菓子 pickup男梅 ノーベル製菓「男梅」シリーズ15種類徹底研究!!口コミするよ 梅干し好き、そうでない方も一度はスーパー、コンビニ、TVCMなどで「男梅」を見たことはあるのではないでしょうか? この男梅シリーズはノーベル製菓から発売されているもので、 「甘ったるい梅干しのお菓子では満足できない!!」、という方に本格的濃厚梅干し味が楽しめるお菓子です。 お菓子以外にもお酒やふりかけなど、かなりたくさん... 2020年12月1日 梅子
梅干しのお菓子 男梅 男梅ファンは注目‼ 男梅4種のこだわりセレクションが登場!! 男梅 梅干し4種類の味が登場 男梅ファンの皆様、ノーベル製菓から発売されている大人気の男梅シリーズから、4種類の梅干が発売されました!! 味は4種類「男梅(基本の味)」「かつお味」「ゆず味」「はちみつ味」!! 2020年9月現在、私は運よくスーパーで購入できましたが、人気でまだまだ手に入らない人が多いようです。 お菓子は... 2020年9月15日 梅子
梅干しのお菓子 梅菓子本舗「松野屋」の完熟梅×人気有名ジェラート店「COZAB」のコラボ商品! 完熟したひがしね梅はすもものような甘い香りがし、程よい酸味があってそのままでも美味しく食べる事が出来ます。 この生食できる完熟梅を使用し、梅菓子本舗「松野屋」とジェラートで人気の有名店「COZAB」がコラボしてとっても贅沢な梅のジェラートが完成しました! 味は3種類、早速感想をレポートしていきたいと思います。... 2020年9月9日 梅子
梅干しのお菓子 pickup 令和元年 大切な人に贈りたいお菓子 梅菓子本舗 松野屋【梅和(うめなごみ)】 新年号【令和】を迎えて・・・ 新年号令和を迎えて毎日どのようにお過ごしでしょうか? 令和は万葉集の 「初春の令月にして 気淑く風和ぎ梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす」という一節から取られたもので、 「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味が込められているそうです。 令と言う単品の文字には、命... 2019年7月4日 梅子
梅干しのお菓子 梅菓子本舗「松野屋」 ご飯にも合う?!「おかしな梅干し」 山形県にある梅菓子本舗「松野屋」の「おかしな梅干し」の感想をレポートしていきたいと思います。 冬の寒さの厳しい山形県にある「ひがしね梅」を使用 山形県にある「ひがしね梅」をご存知でしょうか? 梅といえば和歌山県の紀州南高梅を思い浮かべる方が多いと思いますが、冬の寒さの厳しい山形県にもとっても美味しい梅の実があります。 昭... 2019年5月27日 梅子
梅干しのお菓子 可愛くてスイートなおやつ梅 中田食品「いつもでどこでもスイート梅ちゃん」 紀州の里なかたのオンラインショップでかわいいパッケージに惹かれて「いつでもどこでもスイート梅ちゃん」を購入しました。 箱を開けるとこんなにたくさん入っています。 梅ちゃんのイラストがとってもカワイイですね!ワクワクしそうな梅のお菓子。 早速お菓子のご紹介、食べた感想を書いていきたいと思います。 紀州南高梅を使用したおやつ... 2019年2月16日 梅子
梅干しのお菓子 2019年 カルビー人気6ブランドから限定発売 「梅味」レビュー 2019年、梅の開花の時期に合わせてカルビー株式会社、人気6ブランドより「梅味」が期間限定で新商品しました。 『かっぱえびせん 紀州の梅』『ポテトチップスギザギザ 梅と焼きのり味』『堅あげポテト 梅味』 『じゃがりこ 梅ぇ味』『Jagabee 紀州の梅味』『ポテトチップスクリスプ 梅しお味』 今回は一つ一つレビューしてい... 2019年1月28日 梅子
梅干しのお菓子 pickup ロッテの人気商品「小梅」ちゃん 人気の秘密は? 物心ついた時から食べていたロッテの「小梅」キャンディー。 数ある梅味のキャンディーの中でも認知度はダントツではないでしょうか? ロッテの大人気商品、小梅は1974年(昭和49年)発売開始しました。 発売から40年以上経った今は誰でも知っている大人気の定番商品です。 人気の秘密は味だけではなく、切ないストーリーや、毎年発売... 2019年1月12日 梅子
梅干しのお菓子 ジューシーで甘酸っぱい!ローソンセレクト ひとくち白加賀青梅 ●ローソンセレクト ひとくち白加賀青梅 ローソンのPBブランド、ローソンセレクトのひとくち白加賀青梅です。 梅干しといえば和歌山県の南高梅などを思い浮かべる方が多いと思いますは、ひとくち白加賀梅は群馬県産の白加賀梅を使用しています。 白加賀梅は肉厚が厚くカリカリ梅や梅酒などにも適しています。 白加賀梅ってどんな梅? ●... 2019年1月8日 梅子
梅干しのお菓子 カリカリ梅 みんな大好き!村岡食品 「梅しば」人気の理由は? 梅干しやしょっぱい物好きの皆様、「なんか無性にカリカリ梅がたべた~い!!」って思う時ってありませんか? カリっと音がして、中からじゅわ~っとすっぱい果汁が出てきて、食べ始めると止まらないんですよね! 熱々のお茶なんかあるとさらに美味しく感じませんか? 発売して約40年、愛され続る理由は?口コミ、レシピなど紹介していきたい... 2018年12月25日 梅子