注目記事
-
梅が出回る時期に少し余分に冷凍して保存しておいた冷凍梅とゆずを使って梅酒とシロップを作りました。 梅とゆずは旬の季節が違うので、梅を先に冷凍しておくのがおすすめです。 季節のちがう意外な組み合わせですが、すごく美味しくできたので紹介したいと...
-
こんにちは!梅マイスター・梅干しソムリエの梅子です。 梅子 Instagram という思いで、梅干しや梅商品がいっぱい詰まったセットを作りました! 早速ですが、今回の梅干し・梅商品について紹介していきます。 ※タップで好きなところに飛べま...
-
日本一の梅の産地、みなべ町とそのお隣の「田辺市」の境にある受領地区で梅干し作りをされているみっちゃん(二葉美智子さん)。 梅畑を見学にお伺いさせていただいたのですが、びっくりするような急斜面での作業をされてらっしゃいます。 2015年に登録...
-
「この梅干しに出会われた方が、健康で、幸せになるように」をモットーに作られた梅干しです。 ぜひ皆様にも食べていただきたいです!...
-
活動報告 梅干しセットの売り上げの1割(第1回目・2回目は650円×30個)は梅干し消費量の少ない県の子ども食堂に寄付をしたいと考えています。 どのように使用したのか、領収書等こちらで報告していきます。 → 2024/10/02 前回お申込...
-
梅干しは、古くから風邪の特効薬として食べられてきました。 梅干しには殺菌効果、免疫力のアップなどうれしい効果があります。 梅子 そして、梅干しを焼く事で血液の循環をよくしてくれる「ムメフラール」という成分が誕生します!! ムメフラールに期待...
-
全国の手づくり市やイベントなどで梅干しの販売をされている松本農園さん。 ふっくらとした本当に綺麗な梅干しなのですが、クリアケースにかわいいワンポイントがついた本当にかわいいパッケージでどこに行っても大人気の梅干しです。 私の住んでいる福岡県...
新着記事
和歌山県沿岸のほぼ中央部に位置する和歌山県日高郡印南(いなみ)町で梅干しを作られている農園さん。 青梅の段階から自社農園で育て、自社工場で製造をされています。 梅干は贈り物にしたいような上品なものから、パッケージにすごくインパクトのあるものまで様々です。 そんな中でも私の気になったものをピックアップして紹介して...
こんにちは!梅マイスター・梅干しソムリエの梅子です。Instagram 梅子 今回紹介するのは、日本一の梅の里、和歌山県みなべ町の小山農園さん。 梅の王様「紀州南高梅」の研究を重ね基盤を作られた農園さんなんです。 梅干しのはもちろん美味しいのですが、パッケージがシンプルで洗練されていているところが大好きなポイン...
神奈川県で大変貴重な品種「杉田梅」を使った梅干し、梅商品を作られているむめやさん。シンプルで洗練されていて思わず手に取ってみたくなる梅商品がたくさんあります。丁寧な手仕事で作られたのが伝わってくるものばかりで、食べると気持ちも整ってくるような気がします。...
和歌山県みなべ町にあるプラム工房(岩本食品さん)の大人気商品、ウメスコと梅フレイクのコラボ商品、 【旨辛おかず梅/スタミナおかず梅】 ほどよい辛さと旨みがあって、ごはん、麺類、お酒のあて、調味料として… とにかく何にでも合うんです!...
お世話になった方に、ちょっとした感謝の気持ちを伝えたい時。 その時期限定、場所限定など特別感などもあって渡すほうもワクワクした気持ちになれそうです。 さりげなく渡せて高級感もあって喜ばれそうな梅を使用したお菓子をピックアップしてみました。...
5月下旬くらいからスーパーの野菜売り場などで梅の実が並び始めます。 とても新鮮で綺麗な青梅を見つけたので梅酒作りに挑戦したいと思います。 新鮮な青梅、定番のホワイトリカー、氷砂糖を使用して基本の梅酒を漬けてみました。...
「いつか挑戦してみたい!」と思いつつも、なんとなく難しそうな気がして挑戦できない梅しごと。 今回紹介する紹介するのは富山県で60本の梅の木と、4人のお子さんを育てられている梅っ子ちゃんです。 Instagramで梅仕事や梅レシピなど紹介されていて、初心者の方でもすごく分かりやすくまとめてあります。 今回はIns...
Profile/自己紹介
Instagramでフォロー
Tag/タグ検索
Archive/アーカイブ