
梅干しは、古くから風邪の特効薬として食べられてきました。
梅干しには殺菌効果、免疫力のアップなどうれしい効果がありますが、焼く事で血液の循環をよくしてくれる「ムメフラール」という成分が誕生します。
ムメフラールに期待できる効果
・血流改善効果
・冷え性の改善
・脂肪燃焼効果
・冷え性の改善
・脂肪燃焼効果
焼くだけで栄養がアップするなんですごいですよね!
賞味期限は一ヵ月くらいなので、食べやすい量をまとめて作っておくと便利です。
目次(タップして好きなところにとべます)
血液サラサラ 焼き梅湯の作り方
梅湯の中でも特にオススメ「焼き梅湯」のご紹介です。
材料(1杯分)
・焼いた梅 1~2個(お好みで)
・お湯
作り方
①フライパンで弱火でじっくりと梅干しを焼いていきます。
じっくりじっくり焼いていきます。
だんだんと表面がパリパリになってきます。裏返しながら焼いていきます。
②全体に焦げ目がついたら火からおろします。
出来上がりです!大体10~15分くらいでできました。
焼き梅の完成です!
お好みでもっと焦げ目をつけてもOKです。
②コップに焼き梅1個、お湯を注いだら出来上がりです。
焦げ目をつけたので少しだけ香ばしい梅湯の出来上がりです。
賞味期限が冷蔵庫で約1ヵ月が目安です。冷めてもムメフラールの効果は続きます。
焼きたての温かい梅干しもとっても美味しいですよ。
あっという間にできるのでぜひ作ってみて下さいね!!
おすすめの梅干し 梅ボーイズさん 無添加で安心、塩のみで漬けた白干梅
リンク
梅湯について こちらの記事もおすすめ