梅の事をもっと知りたい方に!梅ボーイズさんの梅仕事本

こんにちは!
梅マイスター・梅干しソムリエの梅子です。
 Instagram 梅子

梅干しの本場、和歌山県みなべ町で昔ながらの酸っぱい梅干しを作られている梅ボーイズさん。

120年続く梅農家さんで、SNSでも梅しごと、梅干しレシピなど発信されていています。

はちみつ梅などいろいろな種類の梅干しが登場していますが、昔ながらのしょっぱい梅干しのみにこだわられています。

そんな梅ボーイズさんが梅しごと、梅干し初心者さんにも、もっともっと詳しく知りたい方にもとても分かりやすくまとめた本を発売されました。

本を読んだ感想、
レシピなど紹介させていただきます!

第1章 梅を知る

まずは梅の歴史、期待できる効果・効能、

「青い梅と黄色い梅の違いは?」などなど、梅についての基本的な知識がまとめてあります。

なんとなく食べている梅干しですが、元々は中国から伝わってきたものです。

日本人の歴史にも深く根付いて、やっぱり梅ってすごい食べ物だと思います!

梅の花も綺麗ですし、
食べ物としても美味しいし良い事ばかりですよね。

第2章 旬の梅仕事

梅農家さんが教えてくれる梅しごと、必要な道具や調味料、手順などがとても分かりやすくまとめてあります。

梅干し、梅酒、梅シロップなど、家庭で作りやすい少量でのレシピがたくさん載っているので、初心者さんでも気軽に挑戦する事ができると思います。

私は「種なし干し梅」を梅ボーイズさんの白干梅で作ってみました。

種を取り除いて日当たりのよい場所で干しておくだけの簡単レシピなのです。

干し梅は購入はする事はあっても自分で作った事はなかったのですが、簡単で携帯もできるのでおすすめです!だ

第3章 まいにち梅レシピ

梅干し、梅酢などを使った簡単レシピが26種類掲載してあります!

私は「梅とトマトの冷やしぶっかけうどん」「梅流し」のレシピを作ってみました!

こちらは夏にぴったりのレシピでした!
簡単で美味しい!

梅干しってご飯以外にも何にでも合うし、お肉やお魚なども和らかくしてくれてさっぱりと食べられます。

30分もかからない簡単レシピがたくさん載っているので、梅干しレパートリーを増やしたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

定番の梅流しも。
やっぱり梅干しって何にでも合うし美味しいですよね!

さいごに

5代続く梅農家さんの梅の知識や梅仕事やレシピなどがぎゅっと詰め込まれた本でした!

初心者の方にも本当に分かりやすく、もっともっと梅の事を知りたい方にも新鮮な知識がたくさん掲載されていました。

今年は梅が大被害の年になってしまいましたが、それでも梅干しを好きな方がもっともっと増えますように。

ぜひぜひ読んでみて下さいね!

今回ワニブック様よりご提供いただきました。素敵な本をありがとうございました。

梅ボーイズの初書籍「まいにち梅づくし生活」

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事