

こんにちは!
梅マイスター・梅干しソムリエの梅子です!
Instagram 梅子

という思いで、いろんな梅干しを集めたセットを作りました。
今回は甘い、塩分控えめの調味系の梅干しを集めてみました!
早速ですが、今回の梅干し・梅商品について紹介していきます。
※タップで好きなところに飛べます。
【愛須食品】塩こうじ梅 200g

※梅干しは潰れ梅になりますが、味には影響はありません。
和歌山県みなべ町
梅干しの一番の本場、みなべ町にある梅干しメーカーさんです。
塩分10%、ハナマルキさんの塩こうじで味付けをしてあり、とてもやさしい味なので家族全員で食べられそうな味です。
前回の梅干しセットにも入っていたのですが、その時も大好評だったので今回もセット入る事になりました!
ご飯とも合うと思いますので、ぜひ試してみてくださいね!

塩こうじ梅、とっても珍しいですよね!
梅干しが苦手な方でもきっと食べられそうな味です。
【松本農園】はちみつ梅 200g

※梅干しは潰れ梅になりますが、味には影響はありません。
三重県南牟婁郡御浜町
三重県御浜町南牟婁郡、海沿いにある町で育った自社農園の梅を使用されています。
松本農園さんの梅干しは、本当にすぐに口の中でなくなってしまうくらい柔らかくて食べやすいです。
塩分8%、フルーツみたいな梅干しです。
全国の手作り市を主に販売をされていて、パッケージもとても可愛いのでいつも大人気です!

前回は紫蘇梅がはいっていたのですが、
そちらも大好評でした!
【いなみの里梅園】テトラパック入り桃梅5粒
和歌山県印南町
テトラパックに入ったとっても可愛い桃梅です。
ふんわり桃の香りがしてきて、梅と桃ってこんなに合うんだ!とびっくりします。
そのまま食べてもちろん美味しいのですが、一晩冷凍庫で凍らせるとシャリっとしてシャーベットのような食感になります。
個包装なので持ち歩きやお弁当のデザートにもおすすめです!

ふんわり桃の香りがしてきてデザート感覚の梅干しです。
テトラパックがとっても可愛いです!
【丸竹食品】梅干しプチセット
和歌山県みなべ町
7つの梅干しが試せるぷちセットです。
紀州熊野の名水「富田の水」を使用して梅干しを作られています。
大きな梅干しを購入する前に少しずつお試しできるのが嬉しいですよね。
赤い箱もとっても可愛いのでちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうです。

一粒ずつ試せるのが楽しいです!
箱がとっても可愛いです!
【ふみこ農園】柚子の香梅
和歌山県有田郡
和歌山県は梅干し以外にも柑橘類のフルーツが有名です。
柚子の砂糖漬けで味付けした梅干しで、まるでスイーツのような感覚で食べれます。
炭酸水や焼酎に入れたり、カマンベールチーズにのっけたり、シロップを料理に使ったり…
いろいろな使い方が楽しめます!

私のおすすめはカマンベールチーズと一緒に!
とっても贅沢な食べ方ですよね!
【ふみこ農園】梅そうめん

上質の南高梅の梅肉を丁寧にペーストし、粉末にしたものを独自の製法で麺に練り込んであります。
梅肉の香りがほのかにしてきて、何よりピンク色でとっても可愛いです!
大葉、みょうが、梅干しなどのっけて食べるさっぱりして暑い夏にぴったりです。

ピンク色の素麺、
冷やして夏に食べてみて下さい!
今回の価格について


今回5社の梅農家様、梅干しメーカー様の商品、全部で6商品が入っています。
個人からの発送のため、送料をできる限り工夫してお安くしましたが今のところこちらが限界になっております。
また若い方に梅干しを食べていただけるきっかけ作りができるように、販売価格の1割を梅干し消費量の低い県の子ども食堂、または災害被災地への寄付として使わせていただきます。
さいごに
ここまで読んでいただきましてありがとうございました。
「梅干しを食べる方が減ってきている。」
というニュースを見かける事がありますが、きっかけさえあれば梅干しを好きになる人がもっと増えるはず、と信じています。
梅干しの効果・効能はもちろんですが、
「美味しいから食べたい。」という方が増えますように。
もっともっと、食卓に当たり前に梅干しがあるようになりますように。
お申込みはこちらからお願いします。

塩分控えめの梅干し、
きっと気に入っていただけると思います!