【梅しごとにおすすめの保存瓶は?】あると便利な商品も紹介!

こんにちは!
梅マイスター・梅干しソムリエの梅子です。
 Instagram 梅子

5月下旬ころから梅が出回り始めると今年も梅シロップ、梅酒、梅干しを漬けなきゃ!とソワソワしてきますよね。

梅しごとを始めたばかりの頃はどんな容器がいいのか分からなくて迷ったりすることがありました。

今までいろいろ使ってみた感想をメーカーごとにまとめてみました。

梅酒・梅シロップ・梅干しなど作るときの参考にしてみてくださいね!

瓶や保存容器を選ぶ時のポイント

梅に対して余裕のあるサイズにする

梅の実1キロに対して3~4倍くらいの大きさを選びましょう。

1㎏の梅の実で梅酒を漬ける場合は3~4リットル瓶くらいが目安です。

消毒がきちんと出来る食用の保存瓶を使う

梅酒や梅干など長期保存ができるように、カビ対策としてアルコールや煮沸消毒がきちんと出来るものを選びましょう。

熱湯消毒が出来ないものやサイズが大きすぎる場合はアルコールや度数の高い焼酎などでしっかり瓶を拭きましょう。

私は食用のパストリーゼを愛用しています。
酒造会社が作っていて食品に直接吹きかけても問題ないので安心です。
見た目もお洒落です。

梅仕事の保存容器を実際に使ってみて…

①東洋佐々木ガラス 果実酒瓶

梅しごと 瓶 
梅しごと 瓶  (1) (1)
梅しごと 瓶  (2) (1)
梅しごと 瓶  (4) (1)
梅しごと 梅仕事 小梅 (2)
previous arrow
next arrow

サイズ:3~8リットル

耐熱性:× アルコール消毒

・広口で使いやすく、内蓋もあるので乾燥しにくい

・スーパーやホームセンターなどに置いてあり購入しやすいお値段

実際に使用してみて…
ガラスに厚みがあってしっかりして安定感があります。
どこでも購入出来る手軽さがgood!
蓋がプラスチックで錆びる心配もないです。
梅干しを漬ける時に8リットル瓶を使用しましたが、梅の様子をきちんとチェックできるのが良かったです。

②星硝株式会社 セラーメイト(Cellamate)保存瓶

梅しごと 瓶  (5) (1)
梅しごと 瓶  (6) (1)
梅しごと 瓶  (7) (1)
梅しごと 瓶  (8) (1)
previous arrow
next arrow

サイズ:0.5~4リットル

耐熱性:× アルコール

・分解できるので衛生的に使用でき、金属部分がステンレスなので錆びにくい。
優れた耐久性と脱気機能なので長く使うことができる

・見た目がお洒落なのでインテリアにも

実際に使用してみて…
私は2、3、4リットルの3種類を持っていますが、なんといってもシンプルでお洒落です!
他の瓶に比べて少しだけお値段は高めですが、錆びの心配がない点や必要な部品を購入できるので長く使用できる思うとそんなにコスパは悪くないです。
梅しごと以外の時期はお茶やお米など何でも保存できます。

③無印良品 ソーダガラス密封瓶

梅しごと 瓶  (7) (1)
梅しごと 瓶  (10)
梅しごと 瓶  (12) (1)
梅しごと 瓶  (11)
previous arrow
next arrow

サイズ:250ml~4ℓ

耐熱性:× アルコール消毒
・コロンとした形がとても可愛い!
・金属部分はステンレス、中にパッキンついえています。
・持ち手が少し細いとレビューあり

実際に使用してみて…
私は4リットルを使用しています。
蓋を開けると開封口がとても広く、梅や氷砂糖を入れやすいです。
男性でも割と余裕がありそうです。
レビューにもありましたが、持ち手がもう少しだけしっかりしているといいな、と思いましたが見た目が可愛いので総合的に気に入っています。
季節商品で梅仕事の終わりの時期に少しお得に販売しているのを見かけました。

こちらとは別に果実酒用瓶というものもありますが、使用したことはありません。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182220179

④300円ショップCouCou ソーダガラス瓶

梅しごと 瓶  (13)
梅しごと 瓶  (14)
梅しごと 瓶  (15)
梅しごと 瓶  (16)
梅しごと 瓶  (17)
previous arrow
next arrow

サイズ:2ℓ
耐熱性:× アルコール消毒

・見た目がとっても可愛い
・金属部分は使用して3年目位で錆び出てき

実際に使用してみて…

なんといっても300円(税別)でこの可愛いさなのが嬉しいです。
2リットル瓶で少量で梅シロップ、梅酒などとりあえず作ってみたい!という方に。
3年目くらいから金属部分に錆びが出てきたものがありました。(写真4)
ちょこっとプレゼント用に何か作りたい、というときにも見た目が可愛いのでおすすめです。

⑤ダイソーなどの100円均一のお店

梅しごと 瓶 
梅しごと 瓶  (1)
previous arrow
next arrow

サイズ:写真は2リットル
耐熱性:× アルコール消毒
・サイズは1~3ℓまでサイズも様々です
・大きさによって100~500円位まで

実際に使用してみて…
100円均一ですが、100円~500円くらいまで価格もサイズも本当にいろいろ種類が豊富です。
初めて梅しごとの挑戦してみようと思っている方はお手軽で購入しやすいとおもいます。
3年目位から金属部分に錆びが出てきたものもありました。

⑥旭化成 ジップロック

梅しごと 瓶  (2)
梅しごと 瓶  (3)
梅しごと 瓶  (4)
梅しごと 瓶  (6)
previous arrow
next arrow

サイズ:写真はLサイズ
耐熱性:× アルコール消毒
・サイズは豊富ですが、Lサイズがおすすめ
・瓶がなくてもお手軽に梅仕事ができるます

・1枚だと破れてしまう事があるので二重がおすすめ

実際に使用してみて…

容器代がけっこう馬鹿にならないなぁ…と思っていたので、
本当にお手軽野購入できて、場所もそんなに取らないのでおすすめです。
梅シロップを作ったときに、気候の暑さが気になる時は冷蔵庫に入れる事も出来るので安心です。

ただ1枚だと時々液漏れしている事があったので、
バットに入れたり二重にして使用しています。

⑦生産日本社 ラミジップ

梅しごと 瓶  (5) (1)
梅しごと 瓶  (2) (1)
梅しごと 瓶  (6) (1)
梅しごと 瓶  (4) (1)
梅しごと 瓶  (3) (1)
previous arrow
next arrow

サイズ:
耐熱性:×
・かなり丈夫なので液漏れの心配なし
・スタンド式なのですごく便利!

実際に使用してみて…

今までキッチンバッグを使用していたのですが、
こちらのラミジップはかなり丈夫で液漏れの心配がありません。
スタンド式で立てておく事も出来るので、梅仕事先般に使用する事ができそうです。

使い終わったら片付ける事ができるので、瓶のように置き場に困る事もなく
本当におすすめです!

まとめ

梅しごとの時に実際に使用した瓶やキッチンバッグの感想をまとめてみました。

もっと身近に梅しごとを楽しんでいただけますように、購入前に参考にしていただけると嬉しいです。

Instagramでも梅干し、梅しごと情報を発信しています。
良かったら見てみてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事