
5月下旬くらいからスーパーの野菜売り場などで梅の実が並び始めます。
とても新鮮で綺麗な青梅を見つけたので梅酒作りに挑戦したいと思います。
梅酒作りは本当に初心者なので、定番のホワイトリカー、氷砂糖を使用して基本の梅酒を漬けてみました。
【梅酒作り初心者】の私が梅酒を完成させるまでの様子をまとめていきます!!
梅酒作り 準備するもの
材料
・広口瓶(今回は4リットルのものを使用)
・青梅 1.5キロくらい
・35%ホワイトリカー 又は ブランデー 1800ml
・氷砂糖 400g
・竹串(梅のへたを取る)
※長く保存する場合は35度以上のお酒を使用するのがおすすめです。
・青梅 1.5キロくらい
・35%ホワイトリカー 又は ブランデー 1800ml
・氷砂糖 400g
・竹串(梅のへたを取る)
※長く保存する場合は35度以上のお酒を使用するのがおすすめです。
梅酒の漬け方
①梅を洗う
梅の汚れを丁寧に水で落としていきます。
②梅のヘタを取る
梅の水分をやさしく丁寧に拭いて一つ一つヘタを取っていきます。
③瓶に梅と氷砂糖入れていく
氷砂糖と梅が交互になる様に瓶に入れていきます。
④ホワイトリカーを注ぐ
梅の量にたいして目安の量が分かりやすく書いてある表が入っています。
今回は4リットル瓶を使用したので、ホワイトリカーを1800ml入れます。
ひとまず出来上がりです!!
直射日光などの当たらない、涼しい場所で保管します。
三ヵ月くらいから飲めるようになります。楽しみですね!!(^^)/
梅酒の様子
梅酒 1日目
漬けたてですね。とても楽しみです。
梅酒 3日目
氷砂糖が下に沈みました。梅の色も少し変化しています。
梅酒 7日目
梅が緑色から黄色になってきました。
氷砂糖が下にたまっているのでなじませるためにゆっくり振りました。
梅酒 一か月
ぱんぱんだった青梅が少し小さくなっています。
だんだん下のほうに沈んできました。
梅酒 1年半後 大成功!
時々味見をしながら、しっかりと1年半熟成させてみました。
梅のエキスがしっかり出てきてとても美味しそうな色になっていますよね。
今回牛タンのレモンスライスと一緒に梅酒をいただきました!!
とっても美味しく出来上がりました。
購入して飲む梅酒ももちろん美味しいけど、自分で漬けて熟成させた梅酒は特に美味しく感じました!
初心者の私でもうまく梅酒を作る事が出来ました!
皆さんもぜひ梅酒作りに挑戦してみて下さいね!!(^^♪
梅酒作りで使用したアイテムまとめ
●4リットル口広瓶