


①梅干し4選
まずは基本の梅干しから。
梅干しは大人気のはちみつ梅、昔ながらのしそ漬梅の2種類が置いてありました。
はちみつ梅

国産れんげはちみつを使用してあります。
超大粒の梅干しが5つ入っていました!甘くて柔らかくて食べやすい、おいしい!
しそ漬梅

こちらは中くらいの梅干しが9粒入っていました。
しそ漬梅ですが塩分7パーセントと控えめ、しその風味もほどよく効いています。

製造は梅干しの本場、和歌山田辺市にある熊野ファームという会社が作っています。
とにかく大粒の梅干しで、高級食材も多く置いてあるカルディでお値段も390円(税込み)とお得感があります。


梅干しキムチ

2022年に新たに仲間入りした超大粒の梅干しがゴロゴロと入っている梅干しキムチです!
韓国の合わせ調味料ヤンニョンをベースにして味付けしてあり、ほどよい辛さでごはんにとにかく合うんです!
ご飯と一緒に食べても美味しいし、冷ややっこ、お酒のおともにもぜひ!
南高梅アソート
1袋に3種類(しそ漬梅・はちみつ梅・かつお梅)がそれぞれ5粒ずつ、合計15こ入っています。
こちらは梅干し好きには絶対食べてほしい商品です。
中国産のものではなく紀州南高梅を使用しているのに、お値段も537円ととってもお得なんです!!

夏は冷凍庫で一晩凍らせるとしゃりっとした触感に。
梅の実もふっくらとしていて、コスパが良すぎの梅干しです!!

②梅味のお菓子・加工品
おしゃぶり梅こんぶ

北海道産昆布と紀州梅の梅肉が使用しています。
甘酸っぱい定番の梅昆布です。
ちょっとレトロなデザインで可愛いですよね。
やわらかすっぱ梅

群馬県産の白加賀梅を半生タイプのドライフルーツに仕上げてあります。
梅の周りにはしゃりしゃりとした砂糖がまぶしてあります。

甘酸っぱくてジューシーな梅のお菓子です!!
とうがらし梅茶
梅茶はよくスーパーなどでも見かけるのですが、こちらはなんと唐辛子も入っているんです!
辛すぎず、梅も味もしっかりして身体がぽかぽか温まります。
個包装になっているので会社のデスクに忍ばせてはいかがでしょうか?

ちょっと一息つきたい時に!
梅と唐辛子で身体もぽかぽかに。

見つけたら絶対食べてほしいお菓子です!!
凍らせて食べる梅アイス・青梅アイス

暑い日にさっぱりと食べられます。
シャリシャリした食感がすごく美味しい!!
夏になると毎年店頭に並ぶ梅アイスと青梅アイスです。
冷凍庫で凍らせるとシャリっとしたシャーベット状になります。
梅アイスはほんのり紫蘇っぽいかおりが、青梅はフルーティーで爽やかな味です。
③梅味調味料
梅ごしょう

原材料は赤唐辛子、梅、しそととってもシンプルです。
柚子胡椒とはまた違うピリリとした辛さを楽しめます。
北陸地方ではお鍋の調味料として使ったり、白身魚を食べるときのわさびの代わりに使用されることもあるそうです。


フリーズドライ梅干し

自然塩としそのみで漬け込んだ昔ながらの梅干をフリーズドライ製法(急速凍結真空乾燥)で顆粒状にしてあります。
50g(大粒梅干15個分)が入っています。
まぜご飯、おにぎり、パスタ、料理のトッピングにといろいろアレンジできます。

結構酸っぱいけどなんか癖になる味です。
もろみ梅かつお

日本酒や醤油などの製造過程で原料が発酵して出てくる「もろみ」と梅、鰹節を合わせた調味料です。
ご飯にはもちろん、野菜やお肉にも合います!
晩御飯を何を作ろうか悩んだ時にあるとすぐに一品作れそうです。
だいこん梅おろし
大根おろしの中に梅が入っていてさっぱりとした味です。
辛すぎないので子どもでも食べれそう!納豆にかけてたべたらとっても美味しかったです!
梅しそマヨネーズ

マヨネーズに赤紫蘇を細かく刻んだで混ぜてあります。
通常のマヨネーズよりももう少ししょっぱくて紫蘇の良い香りもしてきてこれは美味しい!
赤紫蘇とマヨネーズ、自分でも作ってみたくなりました!
れんこん梅マヨディップ
こってりとした梅マヨとレンコンが入っています。
レンコンのサクサク食感がさらに美味しく感じます。
きゅうりやにんじん、パプリカと一緒に!
さいごに
いかがでしょうか?
今回はコーヒーで有名なカルデイで購入出来る梅商品をピックアップしてみました!
輸入商品が多いイメージですが、よく見ると美味しそうな和食品もたくさん置いてありお値段も購入しやすい物もたくさんありました。

ぜひ、お近くのカルデイで探してみて下さいね!!

美味しさとコスパの良さにびっくりしました。
Twitterでフォローしよう
Follow umeboshiumeko5