
目次(タップして好きなところにとべます)
ジップロック(キッチンバッグ)で梅干し作り
梅干を漬けてみたいけど瓶や容器を準備をするのは負担という方にはジップロック(キッチンバッグ)での梅干し作りがオススメです。
梅干し作り 準備するもの
・完熟梅干し 2キロ
・ジップロック Lサイズ
・あら塩 400g
・ふきん(梅干しを洗った時にふく)
・アルコール 少々(ジップロックの消毒用)
・焼酎 少々(瓶の消毒用)
・竹ぐし
・ザル(梅干しを干す用)
|
作り方
①梅を洗う
梅についている汚れを一つ一つやさしく洗い流していきます。
購入してきた梅が青い場合は2~3日追熟させましょう。
②梅を丁寧に拭く
傷をつけないように梅を丁寧に拭いていきます。
水分は少しくらい残っている状態でOKです。
③梅のヘタを取る
竹串でひとつひとつヘタを取っていきます。
④ジップロックに梅とあら塩を入れていく
バランスよくいれていきます。
※ジップロックはアルコール又は焼酎で消毒をしておきましょう。
⑤空気が入らないようにする
くうきが入らないようにしっかりジップロックの封を閉じて念のため2重にします。
⑥重しをおく
雑誌など約1~2キロ程度の重しを置いて毎日交互にひっくり返していきます。
梅雨明けまで梅干しが漬かるのを待ちます。
ジップロック 梅干しの様子
梅干し 1日目
全体的にしっとりしてきました。
梅酢も少しだけ出てきています。
梅干し 3日目
梅が少ししんなりとしてきています。
梅酢もこんなにあがってきました。
梅干し 5日目
梅もかなりしんなりとしてきてパンパンだったジップロックが平らになってきました。
梅干し 10日目
梅干し 2週間
だいぶ漬かってきています。
梅雨明けまでもう少し。。。
梅干し 一か月半
8/16(金) しっかり漬かっています。
いよいよ梅干しを干していきます。
続く・・・