
梅干し好き、そうでない方も一度はスーパー、コンビニ、TVCMなどで「男梅」を見たことはあるのではないでしょうか?
この男梅シリーズはノーベル製菓から発売されているもので、
「甘ったるい梅干しのお菓子では満足できない!!」、という方に本格的濃厚梅干し味が楽しめるお菓子です。
お菓子以外にもお酒やふりかけなど、かなりたくさんの種類が販売されていています。
※かなりたくさんの種類があるので、
「お菓子シリーズ」
「ご飯のお供シリーズ」
「晩酌シリーズ」
など気になる商品がある方は目次からクリックしてください。
目次(タップして好きなところにとべます)
ノーベル製菓について
大人気「男梅」を製造しているのは、大阪府大阪市生野区に本社をおく、キャンディなどを主に製造している会社です。
1980年代に眠気覚まし用に「スーパーレモンキャンディ」を発売し、ロングセラーになります。
その後、きっと誰でも1度は食べた事のある「VC-3000のど飴」「はちみつきんかんのど飴」などのヒット商品を多数世に送り出しています。
TVCMでは天童よしみさん、瀬川瑛子さんがおなじみですね。
「VC-3000のど飴」は天童よしみさんの「なめたらあかん~~」のキャッチコピーが大うけして売り上げが5~10倍に伸びたそうです。
男梅のTVCM
男梅 登場人物プロフィール
出身地:和歌山県
趣味:精神統一
性格:忍耐力があり我慢強い
夢:世界一の梅になる事
恋人:なし(一緒に修行をしてもらえる方募集中)
男梅に出てくるこの梅干しのキャラクターにもそれぞれ特徴があります。
出身が和歌山県なので南高梅を使用した梅という事でしょうか。
どちらもかなりインパクトのあるキャラクターですね!
それではひとつひとつ紹介していきます。
男梅 お菓子シリーズ
①男梅キャンディー
袋タイプの男梅キャンディー。
完熟梅干エキスと梅肉エキスのW梅エキスを加えた梅干し本来の味わい深さが楽しめます。
梅干し味のキャンディーは甘酸っぱいものが多いですが、こちらは梅干しのしょっぱさが強調されています。
キャンディーの色も梅干しの濃厚な色をしていますよね!
クエン酸、塩分補給もできるので会社のデスクに置いておきたいですね。
②男梅 グミ
かなりハードな噛み応えのあるグミです。
子供の頃に食べたグミを想像したら全然違うので、1粒なくなるまでかなり時間がかかります。
酸っぱさが際立ってこちらも癖になりそう!!
③男梅 シート
噛めば噛むほどしみ出す濃厚な梅の味わいが楽しめるシートです。
梅干しシートのお菓子がたくさん発売されていますが、この男梅シートの厚みにはちょっとびっくりします。
食べ始めたら病みつきになってしまいそうです。
家族みんな男梅シートが大好きです。
いつも近所で購入していたのですが、酷暑のせいか売り切れ、通販で購入しました。
④男梅 梅干し
こちらは中国産の梅干しを和歌山県産の梅酢で国内加工された商品です。
南高梅でないのが少しだけ残念ですが、じゅわっと梅酢も出てきてしっかりとした梅干しを楽しめます。
個包装になっているのもいいですね。
味は甘め
私はショッパイ 酸っぱい
が好きなので
姉妹品でハードを出して欲しいです
⑤男梅 ソフトキャンディー
超濃厚な梅干しですが、通常のキャンディーよりも少し柔らかめのソフトキャンディーです。
周りにコーティングされている梅干しパウダーが甘じょっぱくてついうっかり何個も食べてしまいそうになります。
⑥男梅 凝縮の一粒
男梅の凝縮した濃厚エキスをとにかくぎゅ~~~っと濃縮させた粒!!!です。
外側はパリっとした食感で1粒で梅干しを食べているような感覚になれます。
⑦男梅 ほし梅
数あるほし梅の中でも、梅の粒が大きめでしっかりとした食感があるので食べ応えのあるほし梅です。
こちらの男梅のほし梅を食べたら他のほし梅では満足できなくなってしまうかもしれません。
塩感も強めなので、汗をかく時期は熱中症対策としても大活躍してくれそうです。
⑧男梅 はちみつほし梅
男梅のほし梅にはちみつを加えた商品です。
はちみつ味で少しマイルドになっているので、「通常のほし梅は酸っぱすぎる!」という方に一度食べていただきたいです。
種もないのでお子様やお年寄りでも安心して食べられますね。
⑨男梅 超濃厚タブレット
気分転換したい時に1粒食べると気分もすっきりしそうな、超濃厚タブレットです。
大きめのタブレットで、中に入っているプチプチとした食感も楽しめます。
はまりすぎて中毒にならないように注意です!!
近くの店舗に全然置いていないので、こちらで購入出来て助かっています。
マスクで労働していると息苦しくなる事があって、梅干し味のタブレットはいい気分転換になります♪
男梅 ご飯のお供シリーズ
①男梅 ふりかけ
このふりかけは私の周りで賛否両論別れるふりかけです。
男梅のお菓子の味がするのでご飯に合わないという意見と、めちゃくちゃ美味しい!という意見に分かれます。
普段男梅のお菓子をよく食べる方はもしかしたら少しだけ違和感を感じるかもしれませんが、こんなに酸っぱめのふりかけはなかなかないのではないでしょうか?
パリパリとした触感でご飯も進みます!
②男梅 混ぜご飯の素
大森屋さんとのコラボ商品、温かいご飯に混ぜて使う「混ぜご飯の素」です。
しっかり梅干しの味がしていてご飯が冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです。
酸っぱい梅ぼしおにぎりが好きな方にもおすすめしたい商品です。
③男梅 お茶漬け
ノーベル製菓の”男梅”の濃厚な梅干しの味わいとしょっぱさをそのままお茶漬になった商品。
中に入っているおかきが大きくてザクザクとした食感を楽しめます。
他のメーカーの梅茶漬けよりも、梅干し感がかなり強く酸味も強めです。
お気に入りの梅干しをのせて食べるとさらに美味しくなります!!
とっても美味しかったです。また買います!
こちらも大森屋とのコラボ商品です。
ご飯と一緒に食べても美味しいけれど、商品パッケージにもかいてある通り、そのままバリバリと食べるのがオススメ!
おやつとして、おつまみとして、食べ始めたら止まらなくなりそうな食感です。
かなり梅感も強めで、梅干し好きは満足できるはず。
カロリーも1枚1キロカロリーと少ないのでダイエット中の方はこちらを間食のおやつにしてもいいかもしれませんね。
なかなかスーパーで遭遇できないとの噂もあるので、見つけたらぜひゲットしてみて下さい!
美味しすぎるのでリピートしようと思ったら、東北、関東、九州にも無かった…。
関西でも大阪では売っているようだ。
ここでは量が多めだが、いずれ無くなってしまうのでありがたい!
本当にこの男梅バージョンは思ったより酸っぱくて、そのまめ食べてもよし、ご飯にのせて10秒経ってから巻いて食べるてもよし!
これは最高に美味しいですね♪
男梅 晩酌のお供シリーズ
①男梅サワー
こちらはサッポロとのコラボ商品です。
この「サッポロ新男梅サワー」は、液中粉砕浸漬酒を採用することでその梅干しの旨さを存分に引き出しています。
この「液中粉砕浸漬酒」とは、梅干しやレモンを水やアルコールの中で丸ごと粉砕し、そのままアルコールに浸す技法のことで、レモンや梅干しの素材の旨味をや香りをすべて逃さず抽出できるメリットがあるのです。
この他にもさらに梅間の強い「サッポロ超男梅サワー」「サッポロ男梅ハイボール」、限定商品の「男梅追いレモンサワー」なども発売しています。
「とにかく美味しい!はまってしまった!」という人が続出中でSNSなどでも大人気になっています。
箱で買うと重いので配達助かります!
これに出会ってからは普通の梅サワーじゃ物足りません。
凄く上手い、飲み過ぎるけど
毎日飲んでも飲み飽きない☆爽やかな味で飲みやすい!!
②男梅サワーの酒
なんと、自分で男梅サワーが作れてしまう瓶入り「男梅の酒」です。
炭酸水で割ると、スーパーなどで売っている男梅サワーの出来上がり!炭酸水以外にも冷水やお湯割り、レモンや梅干しなど追加していろいろなアレンジもこれ1本で楽しめそうです。
自分好みの濃さにも調整できるのが嬉しいですね!
濃さを自分で調節できるので、とても満足してます。
友人にも勧めたいと思います。
男梅シリーズ まとめ
梅干好き、男梅ファンの方々、いかがでしょうか?
こんなにたくさんの種類が発売していたなんてびっくりですよね。
まだ記事の中で紹介しきれていない商品もあるので、さらにアップデート予定なので、またチェックしてみて下さいね!
甘ったるい梅干味では満足できない!という方はぜひ男梅シリーズを試してみて下さい。
これから発売する新商品も目が離せないですね!!
こちらの記事もおすすめです