レシピ 赤梅酢 食中毒の予防にも 新生姜の赤梅酢漬け 紫蘇梅干しを作る時に上がってくる梅酢の事を「赤梅酢」といいます。 生姜は殺菌効果が高いので、よくお寿司や生ものなどと一緒に食べる事が多いですよね。 今回はまだ柔らかい新生姜を赤梅酢で漬けていきます。 梅酢の健康効果・効能がすごい!梅酢の利用方法・レシピも紹介! 材料 新生姜250g 赤梅酢200~250g 消... 2019年6月30日 梅子
梅しごと 白干梅 梅ボーイズさんの完熟梅で梅干し【白干梅】作りに挑戦!! 今回は梅の世界を変える集団梅ボーイズさんの完熟梅2キロを使用して梅干し作りに挑戦しました。 部屋中に甘くていい香りが広がります。 完熟梅は大変痛みやいので、手に入ったらすぐに漬けるのがおすすめです。 今回は初心者でも挑戦しやすい、塩のみで漬ける【白干梅】に挑戦してみました。 梅干しの漬け方から完成までの様子をま... 2019年6月29日 梅子
梅干しの紹介 梅菓子本舗「松野屋」 梅干しスイーツ「甘梅干し」のレビュー 山形県東根市は「果樹王国ひがしね」といわれるほど、さくらんぼ、リンゴ、ラフランスなど果物の生産が盛んな地域です。... 2019年6月19日 梅子
レシピ 【冷めても美味しい!】カリカリ梅のおにぎり カリカリ梅のおにぎり 材料 ・お茶碗2杯分のご飯 ※今回は玄米ご飯を使用しました。 ・カリカリ梅 ※今回は村岡食品の梅しばを使用しました。 作り方 ①梅しばを細かく刻みます。 すこし大きめに刻んだほうが食感がのこっておいしいです。 ②ご飯にきざんだカリカリ梅を入れる。 ごはんに刻んだカリカリ梅を入れてます... 2019年6月2日 梅子
梅干しの効果 塩分が気になる方にも 血液サラサラに/梅肉エキスの効果・効能 梅肉エキスとは? 1㎏の青梅から約20グラムしか取れない貴重な栄養成分 梅肉エキスはまだ熟す前の青梅を使用して作ります。 青梅を皮つきのまま擦りおろし木綿の布に入れて汁を絞り出します。 擦りおろした汁を丁寧に鍋で煮詰めていくと黒くトロリとした梅肉エキスが出来上がります。 梅の栄養成分がギュっと凝縮されていて1㎏... 2019年6月1日 梅子
レシピ さっぱり!鰤の梅だいこんおろし和え 鰤の梅だいこんおろし和え 新鮮なぶりが手に入ったので大根おろし和えを作ってみました。 鰤だいこんも美味しいですが、こちらは簡単に誰でも失敗することなく作れます。 材料 ・鰤 3切れ ・大根おろし お好みの量 ・梅干し 2個くらい ・片栗粉 ・ポン酢 作り方 ①鰤を2~3センチ角くらいの食べやすい大きさに切ります... 2019年6月1日 梅子
梅干しのお菓子 梅菓子本舗「松野屋」 控えめな甘さが美味しい「おかしな梅干し」 山形県にある梅菓子本舗「松野屋」の「おかしな梅干し」の感想をレポートしていきたいと思います。 冬の寒さの厳しい山形県にある「ひがしね梅」を使用 山形県にある「ひがしね梅」をご存知でしょうか? 梅といえば和歌山県の紀州南高梅を思い浮かべる方が多いと思いますが、冬の寒さの厳しい山形県にもとっても美味しい梅の実があり... 2019年5月27日 梅子
梅干しの紹介 【8種類の梅干しが楽しめる!】なかた食品 紀州の梅8選 なかた食品の梅干し8種類セットが楽しめる【紀州産南高梅】紀州の梅八選をお取り寄せしました! 食べた感想、オススメの食べ方をレポートしていきたいと思います! 「梅ぼし田舎漬 減塩仕込み」 なかた食品の大人気商品「田舎漬」です。 梅の酸味とかつお節の旨味がバランスよく調和されています。 開けた瞬間鰹節のとってもいい... 2019年5月26日 梅子
レシピ アボガドとエビの梅マヨ和え アボガドとエビの梅マヨ和え 栄養たっぷりのアボガド、美容にもとてもいいですよね。 今回は秋田県にある梅菓子本舗「松野屋」さんの「お菓子な梅干し」を使ってみました。 材料(3人分) ・アボガド 3個 ・小エビ 150g ※今回は茹でてあるものを使用しました。 ・梅干し 4~5個 ・マヨネーズ 大さじ3杯 作り方 ... 2019年5月23日 梅子