
山形県東根市にて自家栽培された、「ひがしね梅」を使ったスイーツ
山形県東根市は「果樹王国ひがしね」といわれるほど、さくらんぼ、リンゴ、ラフランスなど果物の生産が盛んな地域です。
そんな寒さの厳しい山形県で昭和四十二年頃、現在の「ひがしね梅」となる原木を発見されました。
「ひがしね梅」を保存料や着色料も使用せずそのままの姿で甘納豆風のお菓子にした、とっても珍しい梅のお菓子です。
開けた瞬間とっても甘くていい香りがしてきます。
こちらは変形や少々のゆがみなどを集めたお得用の人気商品です。
お得用といっても一粒一粒が500円くらいの大きさがあります!
たくさん入っているのでとっても嬉しい気持ちになりました。
早速感想を書いていきたいと思います。
※「松野屋」の歴史 https://www.higashine-matsunoya.jp/history/
「甘梅干し」オススメの食べ方
①緑茶と一緒に 一息つきたい時に
一息つきたい時に緑茶やお好みの飲み物と一緒におすすめです。
疲れた時には甘いものが食べたくなりますよね。
甘納豆風で甘酸っぱくて食べ応えもあり、種とも身離れもよいのでとても食べやすいです。
ちょっとしたおもてなしにも喜ばれそうですね。
②ヨーグルト 砂糖の代わりに「甘梅干し」を入れて
朝食のおにぎりとヨーグルト。
無糖タイプのヨーグルトに甘梅干しを一緒に。
甘梅干しを2~3個入れるだけですごく食べ応えのある朝食になりました。
保存料や着色料をしようしていないので安心して食べる事ができますね。
③おやつのトッピングに「甘梅干し」をのせて
おやつのトッピングにも!
今回はクラッカーに甘梅干し、アボカド、クリームチーズをのせてみました。
優しいオレンジ色で見た目も綺麗ですよね。
ぱくっ!
クリームチーズ、アボカドとよく合います。
まだまだたくさん美味しいレシピができそうですね。
「甘梅干し」 まとめ
「ひがしね梅」を使用した梅のスイーツ「甘梅干し」。
開封するとこんなにゴロゴロ入っています。
自宅用にも、仲良しのお友達へのプレゼントにも喜ばれそうですね!
年齢を問わず、いろんな方にきっと喜んでもらえそうな美味しい梅のスイーツでした(*^-^*)
HPもチェックしてみて下さいね!
※梅菓子本舗「松野屋」 https://www.higashine-matsunoya.jp/products/
こちらの「おかしな梅干し」もオススメです。