梅干しが食卓に当たり前にあるように。365日梅LIFEセット/2025年2月28日分

こんにちは!
梅マイスター・梅干しソムリエの梅子です。
 Instagram 梅子

という思いで、梅干しや梅商品がいっぱい詰まったセットを作りました!

早速ですが、今回の梅干し・梅商品について紹介していきます。

※タップで好きなところに飛べます。

①【松本農園】SHISO/しそ梅

※梅干しは2Lサイズの潰れ梅になります。

三重県南牟婁郡御浜町

全国の手づくり市やイベントなどで梅干しの販売をされている松本農園さん。

クリアケースにかわいいワンポイントがついた本当にかわいいパッケージで、どこに行っても大人気の梅干しです。

ネットでも売り切れ状態の多い梅干し、ぜひ食べてみてくださいね!

②【みっちゃんの梅】SHIRABOSHI/白干梅

※梅干しのサイズは2Lサイズの潰れ梅になります。

和歌山県日高郡みなべ町(受領地区)

日本一の梅の里、みなべ町中でもさらに自然がいっぱい、

世界農業遺産にもなった受領地区で梅干しを作られている二葉農園、根強い人気のみっちゃんの梅干しです。

塩と梅だけの昔ながらのしょっぱい!酸っぱい!梅干しを大切に作り続けられています。

③【やま梅農園】KONBU/こんぶ梅

※梅干しのサイズは3L~の潰れ梅になります。

三重県南牟婁郡御浜町

前回の梅干しセットに入っていて、

「紫蘇梅しか食べたことがなかったけど美味しかった。」「子どもがすごく美味しいと言ってくれた。」など大好評でした。

梅干しが苦手な方でも、こちらのこんぶ梅ならきっと美味しく食べられるかもしれません。

④【愛須食品】こんぶ練梅

和歌山県日高郡みなべ町

和歌山県産紀州南高梅と北海道産昆布を使用。

おにぎり、パスタ、チャーハンの具材として、またお茶をかけて梅昆布茶としても!

卵焼きに入れて出汁のように使ったらとっても美味しくできました!

⑤【いなみの里梅園】THE・梅干し しょっぱMAX

いなみの里梅園 365 (1)
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

和歌山県日高郡印南町

かなりインパクトのあるパッケージ!ですが中身は梅と塩のみのシンプルな白干梅です。

ただ、塩分がとっても高いのでもしかしたら酸っぱさにびっくりしてしまう方もいるかもしれません。

お湯を注いで梅湯にすると身体も温まるので今の時期はとくにおすすめです。

⑥【梅日和たいまつ】黒紀里の実

梅日和たいまつ 365
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

宮崎県西都市桜川町

黒糖で味付けしてあるので、本当に真っ黒い色をしています。

酸っぱいけどどこか懐かしくなるような、ちょっと今まで食べた事がないような味の干し梅です。

黒砂糖のじゃりっとした食感も少し残っていて、美味しいです!

⑦【梅見月】ウメパワプラス・貴珠

和歌山県日高郡みなべ町

超大粒のはちみつ梅、パッケージの高級感もすごいですよね!自分で食べるのもよいし、贈り物としても絶対に喜ばれそうです。

ちょび梅はちょこっとリフレッシュしたい時に。

アイスクリームやおにぎり、パスタなど料理にも大活躍してくれます。

⑧【小山農園】梅こんぶ茶

小山農園 365
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

和歌山県日高郡みなべ町

これから寒い日に飲んでいただきたい梅こんぶ茶です。

紀州産南高梅の果実クエン酸を含んだ梅塩、北海道産の昆布、静岡県産緑茶などを使って仕上げてあります。

料理の調味料として、簡単に梅味の一品ができるので便利です!

⑨【ぷらむ工房】やみつき!おかず梅

岩本食品 おかず梅 (4) (2)
previous arrow
next arrow

和歌山県日高郡みなべ町

Instagramで投稿したらお問い合わせも多かった旨辛おかず梅。

ピリッとした唐辛子、ゆず、梅干しの果肉が絶妙ばバランスで入っています!

とっても辛そうですが、見た目より辛さは控えめですごく食べやすいです。

⑩【むめや】うめ塩・杉田梅の白梅干し

神奈川県横浜市磯子区

365 (4) (1) むめや
previous arrow
next arrow

貴重な杉田梅を赤梅干しに漬けるときに出てくる赤梅酢とお塩を乾燥させた梅しお。

お豆腐、てんぷら、おにぎり…何にでも使えて、ピンク色なだけで料理がぱっと明るくなります。

今回赤梅干しが一粒入ります。貴重な杉田梅、ぜひ味わってみてくださいね!

今回の価格について

365 送料 梅干しセット (3) (1)
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

今回10社の梅農家様、梅干しメーカー様の商品、全部で12商品が入っています。

今年は梅の大不作のため、価格も高騰している事もありお値段が上がっております事をご理解していただければ幸いです。

また個人からの発送のため、送料をできる限り工夫してお安くしましたが今のところこちらが限界になっております。

また若い方に梅干しを食べていただけるきっかけ作りができるように、販売価格の1割を梅干し消費量の低い県の子ども食堂、または災害被災地への寄付として使わせていただきます。

さいごに

ここまで読んでいただきましてありがとうございました。

「梅干しを食べる方が減ってきている。」

というニュースを見かける事がありますが、きっかけさえあれば梅干しを好きになる人がもっと増えるはず、と信じています。

梅干しの効果・効能はもちろんですが、

「美味しいから食べたい。」という方が増えますように。

もっともっと、食卓に当たり前に梅干しがあるようになりますように。

いろんな種類の梅干し・梅商品が入っています。
梅干好きな方へのプレゼントにもぜひ!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事