梅マイスター・梅干しソムリエの梅子です。
Instagram 梅子
梅酒は青梅と氷砂糖、ホワイトリカーなどのアルコール類で漬け込んで作るお酒です。
さっぱりとした酸味があり老若男女とわず大人気で、お酒の苦手な女性でも飲みやすいものがたくさんあります。
梅酒には疲労回復・美容に嬉しい効果もあり、血行もよくなりストレスの解消にも役立ちます。
梅酒の歴史
梅酒のルーツは江戸時代から
梅酒は今から約300年前の江戸時代に始まりました。
江戸時代に書かれた「本朝食鑑」という文献に「梅酒」の作り方や効能が記されています。
作り方については「熟しきっていない梅を古酒と砂糖に漬け込んだもの」、効能については「痰を押さえ食欲を増進し、体内の毒を分解して喉の痛みを鎮める」と期されていたようです。
この時代は砂糖は貴重品だったため庶民に広く普及はしておらず限られた人々しか飲むことができない飲み物でした。
昭和28年頃から一般家庭に普及にも
昭和28年(1962年)に酒税法が改正されて一般家庭でも梅酒の製造が許されるようになりました。
その後、梅酒を始めとする果実酒など多く作られるようになり一般家庭にも梅酒が普及していきました。
梅酒の嬉しい効果・効能3選
①クエン酸で疲労回復
梅酒には多くのクエン酸が含まれています。
梅干しの約6倍、レモンの約15倍のクエン酸が多く含まれており、疲労物質の乳酸などを分解してくれるので疲労回復の効果を期待できます。
また新陳代謝を上げてくれるので適度な量を飲むと痩せやすい身体にも導いてくれます。
②アルコール効果で血行促進
梅酒を作る際にホワイトリカーというアルコールを使用します。
アルコールを飲むと血行もよくなるので冷え症の方は、血行が良くなり手足の冷えも解消されます。
適度の飲酒はストレス解消・リラックス効果がありますので、寝つきの悪い方は梅酒を温めたりお湯で割った梅酒を飲むことで寝つきもよくなります。
ホワイトリカー以外にも焼酎、日本酒、ブランデーなどで漬けた梅酒もありますのでお好みの梅酒を見つけてみましょう。
③酸味で美肌・便秘解消に
梅酒にはクエン酸以外にもリンゴ酸、コハク酸、ピクリン酸などの有機酸が含まれています。
ピクリン酸には便秘解消効果がありますので、便秘が気になる方は梅酒を取り入れたいですね。
便秘は肌荒れ、吹き出物の原因にもなるので美肌を目指して適度な梅酒を取り入れるのがおススメです。
女性におすすめの梅酒3選
①CHOYAの梅酒
梅酒といえばCHOYAと誰もが思い浮かべるくらい歴史のある梅酒メーカーですね。
少し小さめの350mlで飲みすぎないちょうどよい大きさがgood!
通常のウメッシュよりもさらに濃厚な梅の味を楽しめます。
②中田食品 とろこく桃姫
中田食品の「とろこく桃姫」は適度なとろみがありラベルも高級感があるので贅沢な気分にしてくれる梅酒です。
桃の甘い香りもしてきて幸せな気分になります。
③梅翁園 黒糖梅酒
黒糖入っているのでコクがあって甘くて飲みやすいです。
なかなか寝付けない方、冷え性の方は黒糖梅酒をお湯を5:5で割って飲むのがおすすです。
まとめ「酒は百薬の長」
昔からお酒は「酒は百薬の長」と言われています。
「適量の酒はどんな良薬よりも効果がある」とお酒を賛美した意味です。
適度なアルコールは緊張をほぐしたり、血行を良くしたり、女性の大敵の冷えの改善にもつながります。
梅酒には疲労回復の効果があるクエン酸もたくさん含まれていますので、適量を守って日々の梅酒を取り入れていきましょう。