
食に対する意識の高い女性の皆様、どんなお酒が好きですか?
FOODEX美食女子グランプリ2016でグランプリを受賞した、なかた食品から販売されている「とろこく梅酒」を今回はお試ししてみました。
可愛らしくて上品なパッケージで、開封する瞬間からわくわく感がすごい!
「和歌山県産南高梅の完熟梅酒をベースに、和歌山県産のもも果汁を30%ブレンドした、とってもフルーティーな梅酒」とHPに記載がありましたが、
どちらかというと、この可愛いパッケージに惹かれてポチっとしてしまいました(笑)
実際に飲んでみた感想、おすすめの飲み方、口コミなど紹介していきたいと思います。
目次(タップして好きなところにとべます)
♡梅と桃の可愛いラベルデザイン♡
とろこく 桃姫 500ml 紀州産南高梅 完熟 梅酒 桃果汁入り 中田食品 国産
まず届いて最初に思ったのは、パッケージがかわいい!!飲む前からなんだか嬉しくなってしまいます。
「とろこく桃姫」という商品名も可愛らしいですよね。
コストコでも中田食品「とろこく桃姫」を販売しているのを見かけたことがありますが、こちらの方がデザインは断然かわいいですね!
FOODEX美食女子グランプリ2016にてグランプリを受賞!
「FOODEX JAPAN/国際食品・飲料展」とは一般社団法人日本能率協会が主催するアジア最大級の食品・飲料専門展示会です。
美食女子グランプリはモデルやフードコーディネーター、栄養士など、食に対する意識の高い20代~40代の女性たち約50名で審査され決定されます。
「とろこく桃姫」がグランプリ、その他にも「スパークリング梅酒3本セット」と「紀州産南高梅 オリーブオイルしらら」が銀賞を受賞をしています。
美意識の高い女子達が注目している商品......、さっそく飲んでみましょう!
参考リンク http://www.nakatafoods.co.jp/info/foodex2016.html
完熟南高梅と熊野の湧き水を使用
「とろこく桃姫」にはモンドセレクション大金賞連続受賞の地元の名水「富田の水」を割水として使用されています。
黄金色に樹上完熟した南高梅とみずみずしい白鳳桃を使用したとろこく梅酒。
この2つがひとつになって、とろみとコクがあるのに、すっきりと飲みやすくフルーティーな梅酒です。
「とろこく桃姫」を実際に飲んだ感想・おすすめの飲み方は?
それでは実際に飲んでみた感想、おすすめの飲み方、口コミなどを紹介していきたいと思います。
●まずは冷やしてそのままで
冷蔵庫で少し冷やしてまずはそのままで。
白鳳桃と完熟梅の濃厚なあま~い香りがしてきます。
フルーティーで飲みやすくて、梅と桃のジュース感覚で飲めてしまいます。
●炭酸水とイチゴでカクテル風に
梅酒:炭酸水 1:1くらいで割ってカクテル風に。
白鳳桃と完熟梅のさわやかな香りもしてきて飲みやすくてとても美味しかったです。
お好みのフルーツなど入れてみるとカラフルで見た目もかわいいのでおすすめです。
●口コミも紹介
桃の風味が良く若干甘めのお酒ですが、ビール一杯で頭痛になる母が眠れないときに睡眠薬代わりに飲んでもこれなら頭痛も無く良く眠れると言うので年に2回程度は購入しています。
22歳になるカクテル好きの娘もこのお酒は大好きです。
総じて女性にはかなり受けの良いお酒ではないでしょうか。
はじめは、桃感が強すぎたら梅酒じゃないよなーーーと思いながら飲みましたが、いい感じにマッチしていました。
もう少し梅感があったらいいかなぁとも思いますが美味しかったです!
最後に
いかがでしょうか?
美と食の意識の高いお酒好きの女性の皆様、「とろこく桃姫」をちょっと試してみたくなってきませんか?
毎日忙しい女性も、ちょっとだけ幸せな気持ちになれそうな可愛い梅酒です。
「とろこく桃姫」のほかにも「とろこく林檎姫」「とろこくマンゴー姫」などもあるのでぜひチェックしてみて下さいね(^^♪