【梅干離れの原因は?】梅干しの魅力を紹介!梅干しが食卓に当たり前にある毎日に。

PR/当サイトにはプロモーションが含まれます。

梅マイスター・梅干ソムリエの梅子です。
 Instagram 梅子

2023年1月、ツイッターやネットニュースで日本人の「梅干し離れ」が話題になっています。

記事によると日本人の平均消費量が一世帯当たり(2人以上)の梅干しの年間購入数量が2002年には1053グラムだったが、2021年には658グラムまで減少しているそうです。

日本の食卓から「梅干し離れ」20年で4割減に 食べなくなった人たちの本音(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

コメント欄にもたくさんの意見が書き込みされて、梅干し好きな人はまだまだたくさんいるんじゃないかなという印象も受けました。

日本人の梅干し離れの原因は??

・食の欧米化 炭水化物を控える人が増えた
・ごはんのお供の選択肢が増えた
・スーパーの梅干しは甘いものしか置いていない
・酸っぱい梅干しは塩分が気になる
・酸っぱすぎる 酸味が苦手
・値段が高すぎて買えない

などなど、他にもたくさんの意見が書き込まれていました。

物価が高くなっている今、確かにと共感できる理由などもありました。

それでも、梅干しをもっともっともっと好きになってほしい!
いくつかご提案させていただきます!!

値段が高すぎて購入できない

梅干しの価格が高いので購入できない。という意見が結構ありました。

たしかに、食品の価格も全体的に高騰している状況で、さらに梅干しまで購入しようという気持ちになれない方もいるかもしれません。

①つぶれ梅を購入してみる

樽のそこで潰れた梅をあつめた「潰れ梅」だと、少し経済的に購入できるかもしれません。

「潰れ梅」という商品名ですが、実際は綺麗な梅干しなことが多く、味も美味しいです。

潰れているので料理にも使いやすかったり、梅の実も柔らかくてご飯にもよく合います。

潰れているだけで、味は変わりません!

②ふるさと納税を利用してみる

ふるさと納税を利用してみるのはいかがでしょうか?

応援したい自治体に寄付をするかたちで、梅干しをお得に取り寄せる事ができます。

ふるさと納税の利用者は年々増えてきていますが、それでもまだ「難しそう」という理由で利用していないかたも多いです。

やってみると意外と簡単!
お得に梅干しを取り寄せしてみましょう。

③自分で梅干しを漬けてみる

梅干し離れ (3)
梅干し離れ (4)
梅干し離れ (2)
梅干し離れ (7)
梅干し離れ (5)
previous arrow
next arrow

5月下旬くらいからスーパーや青果店などに梅の実が並び始めます。

手間はかかりますが、自分で漬けた梅干しにはやっぱり愛着がわいてきます。

思っているよりも簡単にできて、大きな道具を用意しなくてもキッチンバッグなどでも漬けることができます。

調味梅干し、スーパーの梅干しは美味しくない

たくさんの梅干しを食べてきた私が言いたいのは、調味梅干しでもスーパーの梅干しでも美味しいものはたくさんあります!

調味梅干しは色々なバリエーションのものがあり、実際に食べてみると以外に美味しい!ものもたくさんあるんです。

①食わずきらいでは?意外と美味しいものがたくさんある!

たとえば、昆布で味付けしたこんぶ梅は礒の香りもしてさっぱりとした味で食べやすいです。

ほかにもたくさんのバリエーションがあるので、以外と食べてみたら美味しい!というものに出会えるかもしれません。

②PBブランドからも続々と梅干しが登場

昔は安かろう悪かろうのイメージもあったプライベートブランドですが、最近はどんどん進化してるんです!

消費者テストをして改良をしたり、セブンプレミアムなど高級志向の商品なども登場しています。

「添加物などが気になる」という意見もありましたが、毎日の生活で添加物を一切取らずに生活することはとても難しいことです。

それよりもバランスのよい食事をすることの方が大切ではないでしょうか。

最近はカルデイの梅干しキムチがお気に入りです。

塩分が気になる 

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、健康な健康な方の1日の塩分摂取量(食塩相当量)は、成人男性は7.5g未満成人女性は6.5g未満が目安となっているようです。

昔ながらの梅干しだと塩分20%くらいの物が多いので、気を付けないとすぐに1日の塩分摂取量を越してしまいます。

①塩抜きして食べる

白干梅の塩分が気になる方は、塩抜きをおすすめします。

一晩お水に漬けておくだけで塩分が抜けるので、味もまろやかで食べやすくなります。

②お酢を使用した塩分ゼロの梅干しも登場

たかだ果園 (12)
ゼロ
塩零梅
previous arrow
next arrow

どうしても塩分を控えなければいけない。

だけど梅干しを食べたい!という方には塩ではなくてお酢で漬けた梅干しはいかがでしょうか?

お酢独特のツーンとした感じが最初は気になるかもしれませんが、きっと好みの梅干しがみつかるはずです。

そのほかにも最近は塩分3%くらいの減塩タイプの梅干しもたくさんあります。

酸味が苦手 酸っぱすぎる!

梅干しの魅力の一つは酸味があって酸っぱいところなのですが、食べなれていない人は苦手に感じてしまうかもしれません。

そのまま梅干し単体ではなく、料理やお酒のあてとして食べると少しマイルドに感じて美味しく感じるかもしれません。

①料理の味付けとして

野菜と和えたり、ドレッシングにしてみたりするのもおすすめです。

塩の代わりに梅干しを使ったみたり、魚やお肉を柔らかくしてくれたり臭みとりとしても役立ちます。

イワシの梅煮なども美味しいでですよね!

②焼酎や日本酒 お酒と一緒に

お酒のあてとして食べるのもおすすめです。

少しマイルドに感じられて、お酒の美味しさも引きたつはずです。

梅干しを入れて梅サワーなどを作ってみたら美味しそうですよね。

炭水化物を控えるようになった 食の欧米化

ここ最近は美味しいパン屋さんもぞくぞく登場していて、高級食パンなどの話題になっています。

確かにふかふかのパンも美味しい!のですが、日本食はユネスコの無形文化財として認定され、世界からも注目をされています。

もう一度毎日の食事について見直してみませんか?

①白米から玄米や雑穀米に変えてみる

例えば、白米ではなくて玄米や発芽米などを食べてみるのはどうでしょう?

食物繊維がたっぷりと入っているので、血糖値の上昇も穏やかになり腸も調子も整いやすくなります。

そして、玄米と梅干しの組合せもとても美味しいです!

②昔ながらの本物の梅干しを食べてみる

いろいろな梅干しを紹介してきましたが、昔ながらの職人さんがプライドを持って作る梅干しはやっぱり格別です。

ご飯のお供の選択肢は確かに増えて、福岡に住んでいる私は明太子なんかも大好きです!

でもせっかくの機会なので、昔ながらの職人さんが漬けている本格的な梅干しも一度は食べてみてほしいです。

今まで梅干しって苦手だったけど、思っていたのと全然違っていた!ときっと実感できるはずです。

さいごに 梅干しの魅力について

梅干しは1000年以上前から日本人の生活の一部として、薬として使用されたり戦の栄養補給としてなくてはならない物でした。

クエン酸を含んでいるので疲労回復に役立ったり、夏は塩分補給をしてくれるので熱中症対策にもなります。

そのほかにも大学などで梅干しに期待できる効果の研究なども進んできています。

だけど、梅干しの一番の魅力は「酸っぱくて美味しい!!」ところだと私は思っています。

梅干しを好きな人がもっともっと増えて、梅干しが食卓に毎日当たり前にあるような世の中になりますように。

たくさんの人が梅干しに興味を持ってもらえますように。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事