
梅酒は老若男女から愛されるお酒です。
ふだん、梅酒をどのような飲み方をしていますか?
梅の品種、漬けるお酒の種類(ホワイトリカー、日本酒、焼酎、ブランデー)、漬けておく期間によって味わいも変わってくるもの梅酒の魅力ですよね。
「酒は百薬の長」という言葉もありますが、適量のお酒は緊張をほぐして楽しい気持ちにもしてくれます。
・クエン酸が多く含まれているので、乳酸などを分解し疲労回復に
・血流もよくなるので代謝を上げてくれたりと、食欲増進や美容効果にも期待
ロックで飲んだり、炭酸水で割って飲むのが一般的だと思いますが、他にもまだまだ美味しくアレンジして飲む事ができるんです。
そんな梅酒のおいしい飲み方・楽しみ方を紹介していきたいと思います。
目次(タップして好きなところにとべます)
冷やしてロックで
梅酒本来の味わいを楽しめる飲み方ですね。
梅酒を冷蔵庫で冷やして、ロック氷を入れるとキラキラ梅酒が輝いて見えるのでとても綺麗でいい香りもしてきます。
氷が解けるにつれて味わいも少しずつ変わってくるのを楽しみの一つですね。
炭酸水で割って
暑い時期や、お風呂上りなど、さっぱりしたいときにおすすめの飲み方です。
梅酒と炭酸水の割合はお好みで。
アルコール度数の強い梅酒が苦手な方も梅酒の甘みを楽しむことができます。
梅酒のお湯割り
梅酒とお湯を1:1の割合で割って飲みます。
お湯は60~70度くらいのものが飲みやすいです。
寒い時期は身体もぽかぽかとしてきますし、夏でもエアコンで冷えやすいので冷え性が気になる方にはお勧めの飲み方です。
梅酒の緑茶割り
梅酒と緑茶、意外な組み合わせかもしれませんが、意外に会います。
基本は梅酒と緑茶を1:1で割るのがおすすめですが、アルコール度数の高いものは緑茶を多めにするのもおすすめです。
冷たい緑茶だとさっぱりしますし、熱い緑茶だと身体もぽかぽかと温まります。
クラッシュアイスで
梅酒をロックで飲むのが好きな方にも、水割で飲みたいという方にもおすすめの飲み方です。
クラッシュアイスに梅酒を注ぐと、水割りよりもとろみを感じながら飲むことができます。
アイスクリームに梅酒をかけて
バニラアイスなどに少しだけ梅酒をふりかけると、梅酒のアルコールと甘い香りで少しだけ大人のデザートになります。
一緒にフルーツを盛り付けたりするとお洒落でかわいいですね。
梅酒のトマトジュース割り
トマトジュースで割って飲むとさっぱりします。
トマトには抗酸化作用のあるリコピンが含まれているのでアンチエイジング効果も期待できますね。
女性におすすめの飲み方です。
フルーツを入れて梅酒カクテルに
梅酒の中にイチゴやサクランボ、パイナップルなどのフルーツを入れて、炭酸水を入れるととってもかわいいカクテルになります。
イチゴと梅の甘い味わいがして女性にとても喜ばれそうですね。
レモン氷を使ってハイボールに
氷の代わりに一口サイズに凍らせたレモン氷をグラスにたっぷりと!
最後まで味が薄まることなく、レモンの爽やかな味も楽しめます。
濃厚な梅酒を使って作るのがオススメです。
アレンジして梅酒のデザートにも
そのままでも十分美味しい梅酒ですが、アレンジしてデザートにもするのもおすすです。
こちらはカルピスと混ぜて固めるだけで簡単にシャーベットの完成です。
アルコールの効いた大人のデザートが簡単にできてしまいます。
梅酒のおいしい飲み方・楽しみ方 まとめ
いかがでしょうか?お好みの飲み方はありましたか?
梅酒はそのままロックで飲んでも美味しいですが、自分なりの飲み方をいろいろ試して発見するのもとても楽しそうですね!
日々の生活に梅酒を取りれて、美容、健康を維持していきましょう(^^)/
コスパ良し!おすすめ梅酒はこちら(^^)/
こちらの記事もおすすめ