レシピ 【冷めても美味しい!】カリカリ梅のおにぎり カリカリ梅のおにぎり 材料 ・お茶碗2杯分のご飯 ※今回は玄米ご飯を使用しました。 ・カリカリ梅 ※今回は村岡食品の梅しばを使用しました。 作り方 ①梅しばを細かく刻みます。 すこし大きめに刻んだほうが食感がのこっておいしいです。 ②ご飯にきざんだカリカリ梅を入れる。 ごはんに刻んだカリカリ梅を入れてます... 2019年6月2日 梅子
梅干しの効果 塩分が気になる方にも 血液サラサラに/梅肉エキスの効果・効能 梅肉エキスとは? 1㎏の青梅から約20グラムしか取れない貴重な栄養成分 梅肉エキスはまだ熟す前の青梅を使用して作ります。 青梅を皮つきのまま擦りおろし木綿の布に入れて汁を絞り出します。 擦りおろした汁を丁寧に鍋で煮詰めていくと黒くトロリとした梅肉エキスが出来上がります。 梅の栄養成分がギュっと凝縮されていて1㎏... 2019年6月1日 梅子
レシピ さっぱり!鰤の梅だいこんおろし和え 鰤の梅だいこんおろし和え 新鮮なぶりが手に入ったので大根おろし和えを作ってみました。 鰤だいこんも美味しいですが、こちらは簡単に誰でも失敗することなく作れます。 材料 ・鰤 3切れ ・大根おろし お好みの量 ・梅干し 2個くらい ・片栗粉 ・ポン酢 作り方 ①鰤を2~3センチ角くらいの食べやすい大きさに切ります... 2019年6月1日 梅子
梅干しのお菓子 梅菓子本舗「松野屋」 控えめな甘さが美味しい「おかしな梅干し」 山形県にある梅菓子本舗「松野屋」の「おかしな梅干し」の感想をレポートしていきたいと思います。 冬の寒さの厳しい山形県にある「ひがしね梅」を使用 山形県にある「ひがしね梅」をご存知でしょうか? 梅といえば和歌山県の紀州南高梅を思い浮かべる方が多いと思いますが、冬の寒さの厳しい山形県にもとっても美味しい梅の実があり... 2019年5月27日 梅子
梅干しの紹介 【8種類の梅干しが楽しめる!】なかた食品 紀州の梅8選 なかた食品の梅干し8種類セットが楽しめる【紀州産南高梅】紀州の梅八選をお取り寄せしました! 食べた感想、オススメの食べ方をレポートしていきたいと思います! 「梅ぼし田舎漬 減塩仕込み」 なかた食品の大人気商品「田舎漬」です。 梅の酸味とかつお節の旨味がバランスよく調和されています。 開けた瞬間鰹節のとってもいい... 2019年5月26日 梅子
レシピ アボガドとエビの梅マヨ和え アボガドとエビの梅マヨ和え 栄養たっぷりのアボガド、美容にもとてもいいですよね。 今回は秋田県にある梅菓子本舗「松野屋」さんの「お菓子な梅干し」を使ってみました。 材料(3人分) ・アボガド 3個 ・小エビ 150g ※今回は茹でてあるものを使用しました。 ・梅干し 4~5個 ・マヨネーズ 大さじ3杯 作り方 ... 2019年5月23日 梅子
レシピ 簡単!イカとオクラの梅肉和え 簡単!イカとオクラの梅肉和え さっぱりと食べれます。夏のおつまみにも。 材料(2人分) ・イカ 100g ・オクラ 10本 ・梅干し(大きめの物) ・鰹節 お好みで 作り方 ①オクラのイガイガを塩かオクラの入っていたネットでささっと取ります。 ②沸騰したお湯でサッと茹でる。 ③オクラを細かく刻みます。 梅干しも... 2019年5月15日 梅子
梅にまつわる豆知識 梅の新品種「露茜(つゆあかね)」を応援しませんか? 露茜(つゆあかね)という梅の品種をご存知でしょうか? 露茜は、近縁種の日本スモモと掛け合わせた新しい品種です。... 2019年5月9日 梅子
梅干しの紹介 しそ梅 うめぼしの松本農園 お試し4点セットのレビュー 夫婦でてづくり 松本農園さんのうめぼし 松本農園は和歌山県田辺市で100年続く梅農家さんです。 すべての梅干しを夫婦で手作りされています。 自然落下するまで樹上で完熟させた梅干しのみ使用したこだわりの梅干しです。 こちらは福岡県護国神社、蚤の市に販売に来られた時に直接購入しました! ステキなご夫婦2人で販売され... 2019年5月7日 梅子